- レポート
- 就活
- 自己紹介
2024.03.25
神谷 侑紀
私の就活論【あなたは最強】

皆さん、こんにちは!
第2コンサルティングチーム責任者の神谷です。
もうすぐ4月、新入社員が入社する時期ですね。
遡ること約5年前、私も売れるネット広告社の新入社員として入社し今年で6年目を迎えます。本当に月日が経つのは早いものです。
※初々しい頃の1年目・2年目の写真を添えてみます(笑)
第2コンサルティングチーム責任者の神谷です。
もうすぐ4月、新入社員が入社する時期ですね。
遡ること約5年前、私も売れるネット広告社の新入社員として入社し今年で6年目を迎えます。本当に月日が経つのは早いものです。
※初々しい頃の1年目・2年目の写真を添えてみます(笑)


【現在就職活動をしている、もしくはこれから就職活動を迎えるアナタへ。】
今年から私も少しばかり新卒採用に携わっています。
5年前、就活生だった私が売れるネット広告社の人事の方が執筆されていた就活生向けのブログを読んで就活のヒントを得たように今回は人生で重要な就職活動に懸命に取り組んでいる就活生に向けてブログを書いてみようと思います。
これから書く事が全てではありませんが、息抜きがてら読んで、参考にしていただければ幸いです。
5年前、就活生だった私が売れるネット広告社の人事の方が執筆されていた就活生向けのブログを読んで就活のヒントを得たように今回は人生で重要な就職活動に懸命に取り組んでいる就活生に向けてブログを書いてみようと思います。
これから書く事が全てではありませんが、息抜きがてら読んで、参考にしていただければ幸いです。

【コロナ禍を経た就職活動、リアルを制するものが就活を制す?!】
コロナ禍を経てこの点が一番、私自身就活生の在り方が変わったなと感じる点かもしれません。
私が就職活動をしていたコロナ禍前は会社説明会は全て対面での参加が普通でした。
そして会社説明会はもちろん、面接も全て対面で行います。
そのため社員訪問やOB訪問、ゼミの先生にたくさんロープレをしていただき、毎回の面接に挑んでいました。
ところが、コロナ禍を経て全てがオンラインで完結する世の中になっています。
就職活動においても説明会から面接までを全てオンラインで実施されている会社も少なくはないはずです。
そんな中だからこそ、コミュニケーション能力に差が出ます。
対面でも面接官としっかり会話ができる方、少し視点を変えた質問がくると会話ができなくなる方。
素人の私ですら『質問と答えが合致していないなぁ』と感じるので人事の方は瞬殺だと思います。
でもそこは同じ土俵で戦う就活生と差別化を図りやすい点なので、 OB訪問や社員訪問を色んな会社に依頼して人と話す機会を増やすといいと思います。
実際に私が売れるネット広告社と決めたのも、会社訪問をする度にここで働きたいと同時にこの先輩社員の方々と一緒に働きたいという気持ちが強くなっていったからです。
そこからは猪突猛進、面接でも思いきった事を答え、内定を勝ち取りました。
詳しい就活ノウハウは弊社の会社説明会でもお話ししていますので是非ご参加を♪
小ネタ:まっちーこと弊社の人事担当は弊社の採用を受ける・受けない問わず、相談に乗ってくれる新卒のお父さん的存在ですので何かあればいつでも連絡くださいねm(__)m
まっちーのTwitterまで
私が就職活動をしていたコロナ禍前は会社説明会は全て対面での参加が普通でした。
そして会社説明会はもちろん、面接も全て対面で行います。
そのため社員訪問やOB訪問、ゼミの先生にたくさんロープレをしていただき、毎回の面接に挑んでいました。
ところが、コロナ禍を経て全てがオンラインで完結する世の中になっています。
就職活動においても説明会から面接までを全てオンラインで実施されている会社も少なくはないはずです。
そんな中だからこそ、コミュニケーション能力に差が出ます。
対面でも面接官としっかり会話ができる方、少し視点を変えた質問がくると会話ができなくなる方。
素人の私ですら『質問と答えが合致していないなぁ』と感じるので人事の方は瞬殺だと思います。
でもそこは同じ土俵で戦う就活生と差別化を図りやすい点なので、 OB訪問や社員訪問を色んな会社に依頼して人と話す機会を増やすといいと思います。
実際に私が売れるネット広告社と決めたのも、会社訪問をする度にここで働きたいと同時にこの先輩社員の方々と一緒に働きたいという気持ちが強くなっていったからです。
そこからは猪突猛進、面接でも思いきった事を答え、内定を勝ち取りました。
詳しい就活ノウハウは弊社の会社説明会でもお話ししていますので是非ご参加を♪
小ネタ:まっちーこと弊社の人事担当は弊社の採用を受ける・受けない問わず、相談に乗ってくれる新卒のお父さん的存在ですので何かあればいつでも連絡くださいねm(__)m
まっちーのTwitterまで

【しっかり事前に下調べしていますか?】
私が就職活動の際に意識していた1つでもあります。
今は世の中情報で溢れているため、ネットで少し調べるだけで、色んな情報が手に入る時代です。
事前にその会社の事業内容や社風、プレスリリースの情報を把握しておくと、採用面接時なども安心して臨めます。
何も下調べする事なく、情報が無い状況で面接に臨む事はあり得ません。
弊社であれば本ブログのような社員ブログで社風や社員の情報も分かりますし、SNSも活発に更新しているので【売れるネット広告社】と調べるだけで大量の情報を得ることができるはずです。
もし自分が受けている会社・興味のある会社で徹底的に調べることが実践出来ていないのであれば大チャンスです。
本日から実践してみてくださいね!
今は世の中情報で溢れているため、ネットで少し調べるだけで、色んな情報が手に入る時代です。
事前にその会社の事業内容や社風、プレスリリースの情報を把握しておくと、採用面接時なども安心して臨めます。
何も下調べする事なく、情報が無い状況で面接に臨む事はあり得ません。
弊社であれば本ブログのような社員ブログで社風や社員の情報も分かりますし、SNSも活発に更新しているので【売れるネット広告社】と調べるだけで大量の情報を得ることができるはずです。
もし自分が受けている会社・興味のある会社で徹底的に調べることが実践出来ていないのであれば大チャンスです。
本日から実践してみてくださいね!



【最後のひと押しを準備していますか?】
面接の最後に「何か質問はありますか?」や「何か言い残した事あればどうぞ」と言われるはずです。
これは凄く重要なアピールの時間です。
勿論それまでの面接が前提ではありますが、本当にその会社に入社したいという気持ちを伝えるラストチャンスです。
実際に面接官として採用に携わる中でも、この最後のひと押しをしっかりと準備しているか、アピール材料として相手に伝えることができるかは重要だと思います。
最後に何か一言ありますか?と聞かれなくても思いの丈を自分から積極的に発信してください。
それくらい自分を売る事が上手な人になってください。伝えきれずに面接を終わる後悔は絶対にしないでください。
とにかく思いの丈を全て伝えれば面接官も人間です。
必ず伝わります!!!
もしそうではない結果としても、伝えきれなかったという後悔よりは清々しいはずです。
これは凄く重要なアピールの時間です。
勿論それまでの面接が前提ではありますが、本当にその会社に入社したいという気持ちを伝えるラストチャンスです。
実際に面接官として採用に携わる中でも、この最後のひと押しをしっかりと準備しているか、アピール材料として相手に伝えることができるかは重要だと思います。
最後に何か一言ありますか?と聞かれなくても思いの丈を自分から積極的に発信してください。
それくらい自分を売る事が上手な人になってください。伝えきれずに面接を終わる後悔は絶対にしないでください。
とにかく思いの丈を全て伝えれば面接官も人間です。
必ず伝わります!!!
もしそうではない結果としても、伝えきれなかったという後悔よりは清々しいはずです。


冒頭で息抜きがてらにと言ったもののついつい止まらなくなり、長くなっちゃいました、、、w
要するに今まで書いてきた事は就職活動だけではなく、全ての事に対して言えるのですが、何事も下準備を万全にして臨み、100%以上の力を出しきる事が大事だと思うのです。
私もこの事を頭に入れて日々過ごしています。
皆様のご健闘を心から願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
要するに今まで書いてきた事は就職活動だけではなく、全ての事に対して言えるのですが、何事も下準備を万全にして臨み、100%以上の力を出しきる事が大事だと思うのです。
私もこの事を頭に入れて日々過ごしています。
皆様のご健闘を心から願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
株式会社 売れるネット広告社(東証上場 証券コード9235)
第2コンサルティングチーム 責任者
神谷 侑紀 Koya Yuki
第2コンサルティングチーム 責任者
神谷 侑紀 Koya Yuki
★セミナー・イベントの案内はこちらから。
共催先の募集も行っておりますので興味ある方はお気軽にご連絡ください★
共催先の募集も行っておりますので興味ある方はお気軽にご連絡ください★