ブログ
  • その他
  • レポート
2025.03.31 

堀 皓祐

オーストラリアで感じた違和感。「ん?早くね?」
売れるネット広告社 カスタマーサクセス部 堀です。こんにちは。
写真のどれが堀かと言いますと、某雑誌の表紙に載ってそうな撮られ方をしている男前です。
ん?わからない?一番カラフルな人です!!

先日、社員研修でオーストラリアへ行ってまいりました。
角野さんのブログでもオーストラリアについて書いてありましたが、私からもオーストラリアに行って抱いた疑問と発見について書かせていただければと思います!

海外渡航として、3か国目のオーストラリアでしたが、国ごとに毛色が全然異なるので、どの国に行っても発見や学びがあっておもしろいですね!
人生をかけて20か国は行きたいなと、今しがた夢ができました!
オーストラリア初日に感じた違和感
オーストラリアの初日は金曜日、朝の6時に着きました。
そのあとは、コアラと一緒に朝食を食べ、海辺のオシャレなレストランで昼食を食べ、夜はみんなでBBQをしました。

ということで、BBQの買い出しへ行こうとスーパーを調べていたところ違和感が。。。
「ん?店閉まるの早くね?」

時刻は18時~19時頃であったと記憶しています。
最寄りのスーパーは18時で既に閉店。次のスーパーは20時に閉店。
移動時間もあったのですぐに買い出ししないとスーパーが閉まってしまう!と焦ったのが初日のハイライトです!
オーストラリア2日目に感じた違和感
2日目は土曜日、グレートバリアリーフでシュノーケリングをしました。
船に乗って1時間半ほど移動する必要があり、7時頃には家を出ました。

駐車場に車を止め、船着き場まで市街を5分ほど歩いていたところ違和感が。
「ん?みんな朝早くね?」

これはシュノーケリング参加者の人が多いということではなく、ただ休日を過ごす現地の人が多く歩いていました。

まだ7時30分にもなっていない時間帯。
散歩している人、ジョギングしている人、ベンチに腰掛けしゃべっている人。
朝早くから外に出て過ごす人が多く、みんな活発やな~!と思ったのが2日目のハイライトです!
なぜこんなにも早いのか?
私は、何か理由があるのだろうかと、答えがあろうがなかろうがとりあえず調べてみることにしました。
その中で、オーストラリアと日本の違う部分がこの疑問を説明してくれたように思います。

それは、『仕事・休日に対する考え方』の違いかなと!

一般的に日本人は、仕事のための休日という考え方が多いかと思います。
休日は翌週の仕事に備えるためにあるものとして過ごす方も多いのでは?
サザエさん症候群と言われるものもそれに近いような気がしますね。

一方でオーストラリア人は、休日のための仕事と考える人が多いようです。
仕事をやり切って、思いっきり休日を楽しむぞ!という考え方ですね。

そのため、オーストラリアでは仕事以外の時間がすごく大切にされているようです。
なので、スーパーも閉まるのが早く、仕事以外の時間を確保できるようにされていたり、休日も朝早くから行動しているのかなと。
まとめ
『休日のための仕事』という考え方の解釈を少し変えると、仕事の時間と休日の時間を切り分けると捉えられるかと思います。
オーストラリアでは、いかに効率的に仕事をこなし成果を上げるのかを重要視するようで、時間で補うことは良いと思われていないらしいです。
これは海外の働き方でよく聞きますね。

仕事の時間は仕事に集中する、休みの時間は休みに集中する。
その中で成果を上げる。
簡単なようで難しかったりもするかもしれませんが、大切な考え方であるなと思います。

海外に行くたびに、新たな価値感や感性を学ぶことができ、ありがたく感じております。
学びはそこら中にあると思うので、少しでも疑問に思ったことは調べてみるとおもしろい発見に繋がると思います!

※全て堀調べであり、個人の感想です。


カスタマーサクセス部 
堀 皓祐
★セミナー・イベントの案内はこちらから。
共催先の募集も行っておりますので興味ある方はお気軽にご連絡ください★